top of page
​ステージ情報
​出演者情報
高橋洋子 Yoko TAKAHASHI

1991年「P.S. I miss you」で、ソロ歌手としてメジャーデビュー、 レコード大賞新人賞、有線大賞新人賞を受賞する。 
メジャーデビュー前は1987年から久保田利伸や松任谷由実などのコンサートでバックコーラスやスタジオミュージシャンとして活動。 
代表作は、1995年に放送されたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』主題歌 「残酷な天使のテーゼ」、1997年に公開された『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』主題歌「魂のルフラン」で、どちらも現在に渡りセールスが続いている。累計販売枚数総計約150万枚(2019時点)。 
これまでにシングルCD29枚、アルバム13枚、ベストアルバム8枚を発売。海外でも精力的にライブパフォーマンスを行う実力派シンガー。
2020年10月7日には自身の楽曲も多数収録される、『エヴァンゲリオン』シリーズにてアニメ映像と共に楽しまれたヴォーカル楽曲セレクションCD「EVANGELION FINALLY」を発売。

GANG PARADE

WARNER MUSIC JAPAN所属。
「みんなの遊び場」をコンセプトに活動する、ヤママチミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、

テラシマユウカ、ユイ・ガ・ドクソン、月ノウサギ、キラ・メイ、チャンベイビー、キャ・ノン、ナルハワールド、

アイナスター、カ能セイの13人からなるアイドルグループ。
2014年に結成されたプラニメが前身ユニットで、2度の改名とメンバーの増減を経て、 2019年4月17日にワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「FUELED BY MENTAIKO」よりシングル『ブランニューパレード』でメジャーデビュー。
2020年3月よりGO TO THE BEDSとPARADISESの2グループに分裂し活動開始。精力的にライブを実施し、2021年には両グル

ープ合わせて270本ものライブを敢行。
2022年1月1日、満を持して再結成を果たし、3月9日にはメジャー2ndシングル『PARADE GOES ON』をリリース。
3月26日WACK合宿合同オーディション2022にて同事務所WAggより「アイナスター」と候補生より「カ能セイ」の加入が決定。
5月21日『GANG PARADE THE GREATEST SHOW TOUR 』YOKOHAMA BAY HALL公演より学業専念のため活動休止中だったナルハワールドも復帰し、新メンバー2名も加わった13人体制での活動がスタートした。

豆柴の大群

avex trax所属。
TBS系バラエティ「水曜日のダウンタウン」の企画「MONSTER IDOL」にて誕生し、2020年10月7日にエイベックスよりメジャーデビューを果たした、アイカ・ザ・スパイ、ナオ・オブ・ナオ、ミユキエンジェル、ハナエモンスター、

カエデフェニックスからなるWACK所属の5人組アイドルグループ。
メジャーデビューから4日という史上最速の早さで東京ドームに立ち話題を集め、「第62回 輝く!日本レコード大賞」新人賞受賞。
2021年10月には千葉・舞浜アンフィシアターでアドバイザーであるクロちゃん(安田大サーカス)も出演した、藤井健太郎による総合演出の特別公演「豆柴の大群の疾走」を開催。12月に「豆柴48」で初めての対バンツアーを48グループと行い、両A面シングル「昨日は戻らない / 恋のフルスイング」をリリース。YouTubeでも活動しており、チャンネル登録者数が15万人を突破した。
2022年3月9日(水)には初の映像作品となる「豆柴の大群特別公演『豆柴の大群の疾走』」Blu-ray&DVDをリリース。

東京おとめ太鼓

日本の伝統楽器である和太鼓の響きと、 日本が世界に誇る「可愛い」をミックスした、まったく新しい“和太鼓アイドルパフォーマンス” 「東京おとめ太鼓」初の和太鼓アイドルとして活躍中の桜りりぃが、 2013年に旗揚げ。アイドルとしてのビジュアル要素やキャラクターはもちろん、メンバーには和太鼓コンテスト受賞者もおり、実力も本格派揃い!和太鼓楽器を中心に、新しくも懐かしい音色で、日本を元気に盛り上げ、そして世界に、 日本の「和」と「萌」の文化を発信いたします!子供から大人まで楽しめるサウンドとパフォーマンスが魅力です。

東京おとめ太鼓
ゲヒルン株式会社
代表取締役 石森 大貴

宮城県石巻市出身、1990年生まれ。10歳からプログラミングを始め、12歳でレンタルサーバーサービスを開始。
高校時代には、ドラマ「ブラッディ・マンデイ」のクラッキングシーンをブログで解説。それが実際にドラマを監修した情報セキュリティ会社の目に止まり、擬似ハッキングによる脆弱性診断や、公官庁・民間企業へのサイバー犯罪演習講座などを開始するきっかけに。
筑波大学在学中の2010年7月、ゲヒルンを設立。同年、アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する「特務機関NERV」の名称を用いたTwitterアカウント@UN_NERVを開設。東日本大震災発生時には、節電を呼びかける「ヤシマ作戦」を展開し、話題となる。
2018年放送のNHKドラマ「フェイクニュース」では技術監修を担当。2019年9月には、「特務機関NERV防災アプリ」をリリース。
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 理事。

女川潮騒太鼓轟会

新たな地域文化の創造と地域活性化の支援を目的に、平成4年公民館事業として行われた太鼓講座をきっかけに、平成5年轟会を結成。以来、女川みなとまつりや さんま収獲祭、女川水産祭りなど地元に根付いた演奏活動、小中学校への太鼓指導を行い、地域活性化を目指してきました。
高等支援学校への太鼓指導や老人ホームへの慰問ボランティアなど太鼓を身近に触れ一緒に楽しめる機会が増えてきたところに、コロナウイルス感染症の世界的な大流行....
感染予防対策の為、練習やイベントでの演奏自粛、活動休止の日々が続きました。
今年4月から本格的に、練習を再開し12年振りに開催した「おながわみなと祭り」に続き、このたびの「おながわ秋の収獲祭」へ向け、会員一同心を一つに練習に励んでいます。

女川港大漁獅子舞まむし

まむしという生き物は、水だけでも数カ月の間生き延びることができます。また、滋養強壮の薬にもなります。まむしの持つタフな生命力と薬として人の役に立つ、そんな会にしていきたいとの思いで命名されました。さらに、蛇は古来より金運を運ぶ縁起の良い生き物とも知られており、その幸福が皆様方にも訪れるようにとの願いもこめられています。

江島法印神楽

大正8年に当時の区長が登米地方から師匠を呼んで、島民に習わせたのが始まりであり、戦後一度は廃れかけたが、昭和36年に現在の江島法印神楽保存会が発足し、昭和46年には、宮城県の無形民俗文化財に指定されている。令和元年に伝承100周年を迎えた。保存会の活動として町内の小中学校生徒への伝承活動にも力を入れている。今回は海上擁護の神として大漁満足五穀の実りを守るという『西の宮』の舞を披露する。

女川ダンススクール

女川のキッズによるHIPHOPダンススクール

毎週月曜日17時30分から女川町まちなか交流館で練習しています。DOPEでカッコいいHIPHOPを目指して練習しています。

常時メンバーを募集していますので、ダンスやりたい子、集まれ〜!

​タイムテーブル
10:20

江島法印神楽

10:45

開会式

11:00

女川潮騒太鼓轟会

11:20

女川ダンススクール

11:40

女川港大漁獅子舞まむし

12:15

東京おとめ太鼓

13:15

豆柴の大群 ライブ

14:00

GANG PARADE ライブ

14:50

石森大貴と須田善明 防災トークショー

15:25

高橋洋子 ライブ

15:56

閉会式 ~エンディング~

16:00

閉会宣言

bottom of page